謂れとかたち
 西新井氷川神社 扁額の龍のレリーフ (川口市大字西新井宿)

西新井宿氷川神社
川口市西新井宿にある氷川神社は旧西新井宿村の鎮守
御祭神:素戔嗚命・倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)・大巳貴命(コオナムチノミコト)

当地は、元禄年間(1688-1704)以前に新井宿村から分村し、西新井宿村と称するようになった
近世の新井宿村と西新井宿村は今も川口市の大字として継承される
日光御成街道(県道大官・鳩ヶ谷線)が両大字の境界となっている

当社はこの日光御成街道に画して鎮座し、すぐ隣には旧別当真言宗宝蔵寺がある
当社の創建は日光御成街道が整備された江戸初期のことと考えられる
文久元年(1861)に本殿が改築され、同3年(1863)には拝殿が改築されたと伝えられる
明治6年に村社となり、明治末年までに六社が合祀された
新井宿の村社子日神社・大字西新井宿内の雲井社・比叡社・飯縄社・稲荷社・姥神社
【現地の案内より要約】

氷川神社(ひかわじんじゃ)
素戔嗚尊を主祭神とする氷川信仰の神社
武蔵国(現埼玉県、東京都)の荒川流域を中心として200社以上
氷川を冠しない社も含めれば260社以上があり、簸川神社と書く神社もある



西新井宿氷川神社の正面


鳥居と扁額


扁額


扁額


扁額の昇り龍と降り龍

 
 昇り龍と降り龍

 
  昇り龍と降り龍

住所:川口市大字西新井宿352番地
191028
龍の謂れとかたちTOP