龍の謂れとかたち


謂れかたち

古墳時代の鏡 だ龍

東京国立博物館の平成館1階の考古展示室で《日本の考古》開催されている
ここでは考古遺物で、石器時代から近代までの日本の歴史を紹介している
縄文時代の火焔土器や、弥生時代の銅鐸、古墳時代の埴輪などが展示してあり
その中に古墳時代の「鏡」が大量に展示されている
 《鏡》の名称に龍が使われているものがある

《鏡》そのものについて、また《鏡》に関係の深い邪馬台国についても、研究者の考えは統一されていないようだ
一朝一夕にこの時代の全貌を知ることは不可能である
私なりに整理し理解した範囲で、東博での展示の説明の内容を逸脱しないようにして紹介する

 
《日本の考古》の展示(平成館1階の考古展示室)
古墳時代を概観する 政治的社会の幕開けから王権の拡大
 弥生時代の墳丘墓と比べて、規模や構造がはるかに大きく
一般の墳墓とは隔絶した個人のための墳墓を前方後円墳と言う
この大型の前方後円墳の出現と普及をもって古墳時代と呼ぶ
 弥生時代に政治的社会が出現・成立し、群雄割拠の時代を経て成熟していった結果
畿内にヤマト(倭)政権が誕生する
王権が拡大してゆくにしたがって、大和を中心とする前方後円墳が構築され、やがて各地方にも普及してゆく
その時期は邪馬台国の女王卑弥呼が亡くなった後の3世紀の後半、ないしは4世紀の始め頃と考えられている
当時のアジア世界は、朝鮮では馬韓・辰韓・弁韓の三韓時代
中国では魏・呉・蜀の三国が対立する三国時代から、それを統一した西晋時代へと移行してゆく時期である

古墳時代の鏡
 《鏡》は、弥生〜古墳時代には権威のシンボルとして、墳墓に盛んに副葬された
3〜4世紀の古墳には、精巧な舶載鏡(輸入された鏡)やぼう製鏡(国産鏡)が大量に納められ
副葬品の重要な位置を占めている
古墳から出土する中国鏡のほとんどは、後漢時代から六朝時代に造られたものである
 古墳時代の鏡は姿を写す面が表、各種の文様と中央に紐を通す鈕(ちゅう)がある面が裏
名称は文様の違いでつけられている

三角縁神獣鏡
 古墳に副葬された《三角縁神獣鏡》は、断面が三角形の縁と、神獣像を中心とした浮き彫り風の文様を持つことを特徴とする
魏志倭人伝に見るように、邪馬台国の女王卑弥呼が魏(220〜265)に朝貢した年に倭の国に贈られた
景初3年(239年)には、銅鏡100枚、翌年の正始元年にも《鏡》を与えたことが書かれている
現在、その両年の銘のあるものをはじめ500面近くの《鏡》が発見されている

 《三角縁神獣鏡》については、主に3系統の文様(二神ニ獣・四神四獣と陳氏作神獣タイプ)がある
図像の形と配置を少しずつ変化させながら、国産の三神三獣鏡に集約されていった
会場には、《鏡》の種類と変遷を系統的に図解して示してある


だ龍鏡について
《だ龍鏡》は主として《環状乳神獣鏡》を手本として作られたぼう製鏡(国産鏡)
内区には乳をめぐる龍の長くのびた胴の上に、神像と口に棒状のものをくわえた小獣形をおく
神像と龍が頭を共有している場合が多いのがこの種の鏡の特徴である
このような大形で精巧な鏡を鋳造することができたということは、当時の技術水準の高さを物語っている
紹介する写真の向きは、展示の位置に従った

4つのだ龍鏡を紹介する
最後尾に乳(4つの突起)を水平になるように、鏡を回転させた写真を示す

だ龍鏡(1)
古墳時代4世紀
出土:不詳
だ龍鏡(4)と同じく大型の鏡である


出土:不詳 整理番号−221W:3


出土:不詳 中心部詳細 整理番号−222W:3


出土:不詳 左部詳細 整理番号−223W:3



だ龍鏡(2)
表示が間違っていたので削除しました


表示が間違っていましたので削除しました  整理番号−321W:6


表示が間違っていましたので削除しました 中心部詳細 整理番号−322W:6



だ龍鏡(3)
奈良県広陵町 新山古墳出土 古墳時代・4世紀


奈良県広陵町 新山古墳出土 整理番号−621W


奈良県広陵町 新山古墳出土 中心部詳細 整理番号−622W 中心部


奈良県広陵町 新山古墳出土 上部詳細 整理番号−623W 上部


奈良県広陵町 新山古墳出土 株詳細 整理番号−624W 下部



だ龍鏡(4)
古墳時代・4世紀
 山口県柳井市 柳井茶臼山古墳出土
だ龍鏡(1)と同じく大型の鏡である
この鏡は東博の本館2階の《日本美術の流れ・日本美術のあけぼの》のゾーンに展示されている


柳井茶臼山古墳出土 整理番号−911W


柳井茶臼山古墳出土 中心部詳細 整理番号−912W


4つのだ龍鏡の比較
ここに紹介するのは乳(4つの隆起)の位置が水平になるように展示されている鏡を回転させて表示した
だ龍鏡(4)は展示されている状態(回転させていない)
鏡のサイズの差を表現しているが、比率は正確でない


だ龍鏡(1) 出土:不詳


だ龍鏡(4) 山口県柳井市 柳井茶臼山古墳出土


だ龍鏡(3) 奈良県広陵町 新山古墳出土


だ龍鏡(2) 表示が間違っていましたので削除しました



1002011/21119(修正)
龍の謂れとかたちのTOPへ